スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2014年11月27日

自己責任は追及されないのか

大阪府茨木市で今年6月に岸本紗弥音(さやね)ちゃん(当時3歳)が衰弱死した事件で、紗弥音ちゃんが2月末以降、医師の診察を全く受けていないことが捜査関係者への取材で分かった。


この手の事件をみるといつも、やれ行政の不行き届きとか、地域の保護とかいうけど本能のままに子供をつくっておきながら育てる「知識」がないので子育て放棄や丸投げとか身勝手すぎる本人のせいではないのでしょうか。動物ですら本能で子育てをできるのに、それができないということは自分のことしか考えていない。でも交配の相手を見つける能力だけはそなわっている。虫だって子育て本能はあるので、もはや生き物でもないのかという思いです。


それを表すように、こういった事件の多くの被害者である子供の名前がいわゆるキラキラネームが多いと思います。

自分のやらかした結果から産まれた生き物をもはやアクセサリーやかろうじてペット扱いとしているから、自身のせいでうまく育たない=虐待もしくは虐待にならなくても
おかしな方に飾り立てて人間としての中身が全く育たない子供が増えるような気がします。
2.30年後の日本がどうなるのか全く想像がつきません。
  


Posted by みっきっちw at 16:52Comments(0)日記

2014年11月01日

サプライズ追加緩和に思う

10/31に日銀が追加緩和を決定した。


日銀は、「物価上昇率がやや下がっており、将来の賃金や企業の価格設定が下がる恐れがある」とのことだが私は、物価上昇率は上がっているのに、賃金がそれに追いついていないため、景気が後退しているのだと思う。
この緩和を受けドル円レートは、109円から112円まで進んだ。


9月の110円を付けた頃に、円安による原料高の影響で年明けからのカップ麺の値上げなどが発表された。


原料高は企業の収益を圧迫する。収益を維持するためには、価格転嫁しなくてはならない。


つまり、収益を上げるための値上げではなく、収益を維持するための値上げということで、ネガティブな値上げということだと思う。


これでは、賃金があがる訳がない。


輸出で利益を上げてる企業もこれ以上の円安を警鐘していたはずだ。


これ以上の円安は、スタグフレーションを招くと思う。


なぜ、今このタイミングで追加緩和したのかとても疑問だ。  


Posted by みっきっちw at 21:01Comments(0)日記